![]()
| 茶葉から荒茶まで | |||

摘み取った茶葉
![]()
蒸し

![]()
租揉(そじゅう)
揉みやすくするために熱風を送りながら水分をある程度蒸発させる


![]()
揉捻(じゅうねん)
回転揉みで加重をかけて揉み水分の均一化を図って形を整える



![]()
中揉(ちゅうじゅう)
軽くもみながら乾燥を進め水分を除きながら茶葉をより細く丸くする

![]()
再乾
茶葉を丸みを帯びる様に乾燥をする

![]()
乾燥火入れ
最終の乾燥工程。火入れを行うことで香りを引き立たせる

![]()
荒茶の完成
| 荒茶から製品まで |
| 完成した茶葉を篩にかけ大きさごとに選別する |
| 選別した茶を色彩選別機にかけ茎の部分を取り除く |
| 回転式ドラムで最終火入れをおこなう |
| ・温度設定や投入量、投入スピードでお茶の味が決まる |
| CCDカメラ付き異物除去装置にかけ異物を除去する |




















